いせやのブログ
いつもの「ふれあいパーク」
八千代ふれあいパーク
皆さまこんにちは! 八千代ふれあいパークです。
コロナ禍の中外出を控えられている皆様へ、最近の園内の様子を
ご案内いたしますね。まずは見頃を迎えた植物達から・・・

圧倒的な存在感、地植えの「百合」

雄鶏の鶏冠のような花「アメリカデイゴ」

薄紫色の花が清々しい「アガパンサス」

次々開花し元気一杯な「ルドベキア」
梅雨入り前には恒例の、墓所フラワーポットの植替えを行いました。
暑さに強く丈夫で夏にピッタリ、花が☆型の「ペンタス」です。
梅雨入り後降雨により、順調に根付き早速開花し始めました。
管理棟の前には、多肉質の葉と茎を持つ
「ポーチュラカ」という花を今回初めて植えてみました。

お日様が隠れると・・・
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

お日様が顔を出すと・・・!
太陽に応えて可愛らしい花を咲かせるので、お天気が待ち遠しくなります。
花ことばは「いつも元気」「無邪気」だそうですよ。(^^)
春に販売を開始した新区画、「樹木葬ダイアナⅢ」の植栽も
順調に育ち、大分樹木葬の墓所らしくなってきました・・・!

サフィニアの新種「とらネコ」も・・・

所長一押しの免疫力を高めるという・・・

植栽したばかりで苗が小さな状態が・・・
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ネコネコな感じに・・・!(^^)

「エキナセア」もこんなに咲きました!

恵みの雨で緑いっぱいの空間に・・・!!
それにしても新型コロナウイルス感染防止の為、
日常の様々な事柄が自粛となり気詰まりな生活が続いています。
ふれあいパークも例外でなく、春の彼岸会に続き盂蘭盆会の
合同法要も中止となり、更にお参りや法事時のお茶等のサービス
自粛により、お客さまと会話し「ふれあい=ふれあう」機会が、
減り「当たり前」だった事の有難さを感じているこの頃です。
コロナ禍が収束し、皆様の笑顔をきちんと拝見して安心して
言葉を交わせる、いつもの「ふれあいパーク」に一刻も早く
戻る様願い、スタッフ皆で小さな七夕飾りを作ってみました。
来年はいつも通り沢山短冊を準備出来て、
皆様の願い事や、本当の笑顔に必ずや出会えます様に・・・!