いせやのブログ
お供え花~想いを込めて~
セレモニー事業部
こんにちは!セレモニー事業部の奥冨です。
今回は、お葬式の時に祭壇に供える生花についてお話します。
祭壇の周りに、喪主や孫一同などのお札が付いたお花を見たことがあるかと思います。
そのお花は「供花」(きょうか)と呼ばれ、亡くなられた方のご冥福を祈る気持ち
(弔意)を込めて生花を供えることで霊を慰めるという意味を持っています。
特別な決まりはなく、気持ち次第で誰でも送ることができます。
ただし、近年、遺族が供花を辞退されるケースも増えています。
「故人の意思を尊重して」といった理由の場合があり、送るときは配慮が必要です。
お花の種類は、最近では洋花が使われるようになってきており、
いせやでもバラを含めた洋花のみで作り上げることが多いです。
供花には、遺族の想いとお花を送っていただいた方々の想いが表れるよう、
こだわっています。
実際の供花がこちらです。
全体的に丸みを出し可愛らしくし、祭壇の雰囲気を壊さないように
お札は横型のカードにしています。
お花の色味も祭壇を際立たせるようにと考えているんです。
たくさんのお花で彩られると、想いのいっぱい詰まった祭壇となり、
お別れも寂しく感じられないように心掛けています。