いせやのブログ
猫草日記
八千代ふれあいパーク
皆さんこんにちは!
八千代ふれあいパークのスタッフKです=^_^=
早いもので11月も半ばを迎え、
2021年もあとわずかとなりましたね。
やり残したことがないように
日々過ごしていきたいものです。
そんな私は今年、初挑戦となる猫草を育ててみました!
Q.猫草ってなぁに(=^・・^=)?
A.猫が好んで食べる草全般の名称です
(猫草という名前の草があるわけではありません)。
Q.ぼくたち肉食だよ(=^・・^=)?
A.そうです、猫は肉食です。
肉食の猫がなぜ草を食べるのかは
はっきりとした理由はわかっていないそうですΣ(゚Д゚)ナント
理由として考えられるのは
・毛玉を吐き出しやすくするため。
猫ちゃんはとっても綺麗好き・・・
なので、こまめに毛づくろいをする生き物です。
私が撫でたところもすぐにぺろぺろ毛づくろいを始めるくらいには綺麗好きです。
(私の手が汚いという無言の訴えでしょうか(*^_^*)?)
他にも
・胸やけを抑えるため。
・触感を楽しんでいる。
・ストレス発散。
・便秘予防のため。
・・・などなどなど。
しかし、家の中に草は生えておりませんので
食べたい時に草を食べるにはどうしたらいいのか?
↓ ↓ ↓
草 を 準 備 す る し か な い・・・!!!
というわけで早速買ってまいりました(=゚ω゚)ノ
購入の決め手は、
①値段が安い。
②簡単道具いらず。
③土じゃない。
「土じゃない」
大事なことなので繰り返しましたが
土じゃないんです。つまり!
≪ 虫 が 発 生 し に く い ≫ (‘ω’)ヤッタゼ!!
私は虫が大嫌いなのでこれが最大のポイントです。
(夏が過ぎ去り、蝉の恐怖から解放されたと一安心しております)
開封し、袋を外側に折り曲げるだけ。
簡単!と言いたいところですが、不器用な私はは5分程かかりました(/・ω・)/
規定量のお水をあげて、あとは待つばかりです。
まだかな?まだかな?とワクワクして過ごすこと4~5日後、
ちらほらと芽が・・・!
それからさらに2~3日待って・・・完成がこちら!!
ふさふさ(⋈◍>◡<◍)。✧♡
人間同様猫にも好みがありますので、草に興味を持たない猫ももちろんいます。
はたしてうちの子は、興味を持ってくれるのか・・・!?
結果は・・・(´ω`*)ドキドキ
食べてくれました~!!
猫草に「くさ」と名付け、天気のいい日には日向ぼっこをさせたり
乾いてきたら水をあげたりと、お世話をしてきた甲斐がありました(●´ω`●)
あ、この子はいらないそうです。
※猫が食べられない草も多くありますのでご注意ください※
・ネギ科(タマネギ、ニラなど)
・ナス科(ナス、トマトなど)
・バラ科(アンズ、スモモなど)
・ユリ科(ユリ、スズランなど)
他にも、観葉植物なども猫にとっては危険な場合がありますので、
草であればなんでもいいわけではありません。
また、猫草は絶対に食べなくてはいけないものではないので
猫草を買い与える場合には主治医の先生とよく相談してからにしましょう!!
◆ ◆ ◆
さて、冒頭でもお伝えした通り、11月も下旬を迎え
朝晩の冷え込みが厳しくなってまいりましたね。
冬の気配が強くなってきました。
植え替えの時期なので
私の鉢植えも夏ver.から冬ver.へと
イメージチェンジしました!
サルビアサリーファンさんには来年も頑張っていただきたいので残しておきます。
無事に冬を越せますように・・・!
そして、今回新しく植えたのは
ビオラ・エッグタルト。
可愛いです。私の好みど真ん中です。
黄色いビオラの花言葉は「小さな幸福」。
店頭で一目惚れしたわけですが、もの寂しく感じがちな冬に
可愛らしく明るい色合いで日々の癒しを与えてくれる予感がします(*´ω`*)
プリムラ マラコイデス。
プリムラは去年も植えましたが、去年のものとは形が少し違う品種ですね。
まだ蕾が多い現在、上から見ると円を描くように小さめの花が咲いていて
なにやら神秘的・・・
今年は私の好きな黄色と白のお花でまとめたので、
成長を見守るのが今から楽しみです!
明るい色のお花は、見ているだけで元気がもらえますね。
肌寒い日も多くなってきてまいりました。
皆様、どうかご自愛くださいませ。
