いせやのブログ

近況報告

最近、気温の寒暖差が激しいですね。

皆さま、いかがお過ごしでしょうか?

 

八千代ふれあいパークでは2月に、コナラの剪定がありました。

 

そもそもコナラって何?という話ですが……

簡単に言うと、「どんぐりの木」です。

秋になると、木の下にどんぐりがたくさん落ちます。

縦長タイプのどんぐりです。

このコナラの木は元々この場所に生えていて、八千代ふれあいパークを作る時に切り倒さず、パークのレイアウトに合わせて若干位置を直したのだそう。

剪定のお知らせをした際に、たくさんのお客様から「切り倒すんですか?」とお問い合わせいただきました。

随分すっきりしましたが、まだまだ元気です。

 

また、新しい試みで、管理棟の前の鉢に薔薇を植えることになりました。

香りが強い薔薇ですので、開花が楽しみです。

薔薇を植えるまでの過程がこちら↓

1.苗より少し大きめの鉢に赤玉土を入れます

2.赤玉土と培養土(今回は薔薇用)をMIXした土を入れたら、薔薇の苗を置きます

3.培養土をフワッと入れたら完成

2の工程は、植える人の趣味です。

植物全般、土の中の通気性が非常に重要なのだそう。

お水をあげる目安は土が乾いてからで、最初は一週間に一回程度でOK。

知らなかったのですが、薔薇の苗のほとんどは野いばらの根を使っているそうです。

 

もうすぐ春がやってきますね。

薔薇の開花が今から楽しみです。

 

 

 

 

トップへ