いせやのブログ
バラ園に行ってきました
小平ふれあいパーク
皆さまこんにちは。小平ふれあいパークの金森と中村と蟇田です。
先日、京成バラ園に行ってきました。
色とりどりのバラがある中、金森が気になったのがこちら
しのぶれど
「しのぶれど 色に出りけり わが恋は
ものや思うと 人の問うまで」
百人一首にもある、平兼盛の有名な歌ですが、
この忍ぶ恋をイメージして作られたそうです。
紫色のバラというのは珍しいですね。
また、こちらは樹木につるバラが巻きついています!
小平ふれあいパークでは、コナラにジャスミンが巻いてありますが
こういったものも、良いですね。
お次は中村が気になったバラをご紹介!
中心が白く、周りが赤い「ノスタルジィ」。
名前の通り、少しくすんだ赤がアンティーク調でノスタルジックですね。
上品で懐かしい雰囲気で、惹きつけられるものがありました。
お次はこちら
小ぶりで可愛らしく、なんだか桜のようですね。
バラは大輪、というイメージがありましたがこんな種類もあるのかと勉強になりました。
京成バラ園はとても広く、なんと1600品種、10,000株のバラが咲いているそうです。
世界のバラコンクールにおいて数々の受賞もしている、世界に誇れる日本のバラ園です。
園内にところどころあるアーチもとっても綺麗です。
園の出入口付近にはバラの苗木の販売コーナーもありましたので
バラ園を見た後、気になった品種の苗木を購入することも可能です◎
小平ふれあいパークの春バラは見ごろが終わってしまいましたが、
9月~10月にはまた秋バラの時期になります。
秋バラに向けて、引き続きこれからもお手入れさせていただきますので、
小平ふれあいパークのバラも是非楽しみにお待ちください( ^^ )
