いせやのブログ
🌸令和3年 春彼岸会合同法要のご報告🌸
瑞現寺 札幌もなみ ふれあいパーク
皆さまこんにちは。
札幌もなみ ふれあいパーク管理事務員の山田です。
春のお彼岸と言うと、長い冬がようやく終わるんだなぁ~と毎年感じております。
本日、ふれあいの碑・ダイアナ 「春彼岸会合同法要」を執り行いました。
今年も昨年同様、新型コロナウイルス感染拡大防止の為、当館経営主体である瑞現寺 齊藤正憲ご住職とスタッフのみでのご法要とさせていただきました。
無参列での開催においてご理解・ご協力をいただき、誠にありがとうございます。
スタッフ一同、心を込めてご焼香させていただきました。
今回の合同法要でご住職よりお釈迦様と仏教四大聖地についてのお話がありました
その中でも仏教四大聖地について簡単にまとめてみました。
ルンビニーお釈迦様生誕場所
約2500年前にお釈迦様が無憂樹の下で釈迦族の王子として生誕される
ブッダガヤ(現 ボードガヤー)仏教の聖地中の聖地
釈迦族の地位を捨て出家し前正覚山(ゼンショウカクザン)へ入山、
6年の苦行の末下山し村娘のスジャータから供養を受ける。
その後…
ブッダガヤの大菩提寺(マハーボーディ寺院)の菩提樹の下で座禅し35歳で悟りを開かれる
サールナート初説法場所
お釈迦様が悟りを開いた後、5人の修行者に初めて説法される
クシナガラお釈迦様が亡くなった場所
説法を決意されてから45年間、インド東北部の各地に布教伝道し80歳のとき入滅される。
今回、ご住職の法話を聞き、自分でも四大聖地を調べてみて
将来、現地に足を運んでみたいと感じました。
春が近づき外出する機会が増えると思いますが、
どうか皆様体調にはお気を付けてお過ごしください。
また平穏な日々が少しでも早く戻ってくることをスッタフ一同お祈りしております。
