いせやのブログ
🍁秋色のおすそわけ🍁
非公開: 八千代ふれあいパーク
こんにちは、スタッフKです(=^・・^=)
暑さ寒さも彼岸まで、とはよく言ったもので
10月に入り、気温も下がって過ごしやすい季節となりましたね。
今年の夏は暑さが厳しかった分、このまま気温がさがらず
秋冬が訪れなかったらどうしよう・・・なんて不安に思っていましたが、
まったくの杞憂でした(*’ω’*)
今回のブログでは、スタッフKが日々の中で見つけた
「秋」を、皆さまにおすそわけいたします( ´∀`)bグッ!
秋の代表的な花のひとつに、菊がありますね。
毎年9月9日には重陽の節句という、菊花を飾ったり
菊酒や栗料理をご先祖様にお供えして家族で無病息災を祈る行事もありますが、
皆さまはご存知でしょうか?
スタッフKは名前をなんとなく知っている・・・
くらいの認識でしたので、今まで重陽の節句をお祝いした記憶はありませんでした💦
重陽の節句ですと菊酒が一般的かもしれませんが、
お酒は得手不得手がありますね・・・💦
お酒が飲めないスタッフKがたどり着いたのがこちらの菊花茶。
もっとぼろぼろになっているかと思いましたが、
花の形がしっかりとしていて可愛いです♥
初めて飲んでみましたが、独特の苦みがありますね・・・
でも、甘いものと一緒に飲むとちょうどいい塩梅です。
菊花茶単体で楽しむ時には紅茶や緑茶でブレンドしたり、
はちみつを足すと飲みやすくなるそうですよ!
食用菊を乾燥させて菊花茶にすることもできるそうなので、
少量から試してみたいという方は手作りしてみてもいいかもしれませんね。
菊花茶には見た目の可愛らしさだけではなく、
眼精疲労や夏バテ解消、高血圧予防などの効能もあって
体にも優しい一杯となっています🍵
おうちでの癒し時間のお供に、ぜひいかがでしょうか?
「栗の節句」とも呼ばれる重陽の節句を意識した、
スタッフKのある日のおやつがこちらです( *´艸`)オイシソー
秋の味覚といえばやはり栗とお芋ですよね!
初めて栗蒸しようかんを食べたのですが、
普通のようかんとは違い、原材料に小麦と小麦粉を使用した、
蒸し菓子ならではの柔らかくてもっちりとした食感が・・・
(´~`*)モグモグ 楽しめる一品でした(´~`*)モグモグ
スイートポテトはまん丸なお月さまのようで、
食べてしまうのがもったいないくらいでした・・・が、
食欲に負けたスタッフKがすぐさま美味しくいただきました( *´艸`)ゴチソウサマデシタ
実は10年振りくらいに食べました、栗ごはん🌰
まだ少し旬には早いかなといった時期ですが、
十分美味しくいただけました♪
秋はまだまだこれからが本番!
みなさまも秋の味覚を楽しんでみてはいかがでしょうか(●´ω`●)?
◆ ◆ ◆
✿出勤途中に彼岸花を見つけました✿
彼岸花は別名が1000種類ほどあるそうで、
その中でも可愛らしい響きの『リコリス』は
ギリシャ神話の女神の名前が語源となっているそう。
彼岸花は赤いイメージが強かったのですが、
調べてみると白や黄色、ピンクなどのバリエーションがあるそうです。
たまたま白い彼岸花を発見できたのですが、鮮やかすぎる赤色よりも
スタッフKは白い彼岸花が好きですね(*´ω`*)
来年も同じ場所に咲くでしょうから、今からささやかな楽しみができました💕
◆ ◆ ◆
スタッフKの今夏の寄せ植えはこちら!
白系や紫の花を中心に、涼しげな雰囲気でまとめてみました♥
それだけだと味気ないかなと思い、黄色とオレンジのミリオンベルを
挿し色に入れてみました(`・ω・´)
ちょっと詰め込みすぎたかな・・・?とも思いましたが、
小さな星が散っているようなイソトマとニチニチソウ(ゆきうさぎ)は愛らしいですし、
カスミソウも控えめな雰囲気が素敵です♪
唯一の心残りはアークトチス・グランディスが咲かずに終わりそうなことですね・・・
成長具合はよかったのですが、強風の影響で折れてしまうことが多かったので
それが原因かと思います💦
ですが、風の向きに合わせて茎がしなだれる様子など
その時々の趣を楽しませてもらえました(*’ω’*)
次回の寄せ植えをどんな風にするかはまだ決まっていませんが、
癒される雰囲気の寄せ植えになればいいなと考えています♪
園内では、金木犀がほのかに香っています。
この時期だけの優しく甘い香りを、ぜひ楽しんでくださいませ✿
≪冬季営業時間のお知らせ≫
2022年10月16日~2023年1月31日の期間、
例年通り冬時間となります。
営業時間が午前9時~午後5時までに変更になりますので、
ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
