いせやのブログ

お葬式で飾られるお花たち

朝晩はすっかり冷え込むようになり、徐々に冬の気配を感じ始めました。

寒暖差も大きく、皆さま体調など崩されていないでしょうか?

 

こんにちは、セレモニー事業部の伊藤です。

 

今日はお葬式の祭壇に使うお花のお話をしたいと思います。

 

お葬式の祭壇というと、昔は菊というイメージが強かったのですが

今は洋花が主流になってきています。

 

私たちのお手伝いの際には、
洋花をメインに使用した祭壇をお作りしています!

(ご要望があれば和洋織り交ぜたり…といったアレンジも可能です!)

 

 

それでは一つ一つのお花をご紹介していきましょう…!

 

まず、いせやで一番使用することの多いお花がこちら。

 

ふれあいパークと言えば、のバラ!こちらは外せませんね~!

 

そのほかにカーネーション

 

トルコキキョウ

このあたりはよく見るお花ですね!

 

 

あとは茎の長いお花で、

 

グラジオラス

 

キンギョソウ

 

デンファレ

このようなお花もよく使われています。

 

 

大ぶりのお花となると

 

ユリ

 

ダリア

実際には小ぶりなものから大ぶりなものまで使用していますが、存在感がとてもあります。

 

 

このようなお花のほかに葉物枝物を組み合わせて祭壇が作られていきます。

 

また、ベースは今ご紹介したお花ですが、

時季や祭壇のお色味によって挿しているお花の種類が変わってきます。

 

こればかりは仕入れの状況によりますが…

意外と季節を感じられるところでもあります!

 

 

例えばですと、

 

チューリップ

 

スイートピー

 

ラナンキュラス

どれも可愛らしいお花ですね。

 

 

シャクヤク

タイミングがぴったり合うと、存在感にあふれた大輪の花を見せてくれます!

 

 

また少し季節が変わり、になると

 

あじさい

 

ひまわりなど…

 

は季節を感じるお花が多いですね!

 

 

になると時季によるお花の変化が少なくなってくるので、

実を入れたり葉物を入れたり枝物を入れたり…

 

花材はベーシックですが、少し動きをつけた祭壇を作成したりしています。

 

 

その時の仕入れ状況にもよりますが、

お花のお色味はもちろん、種類のご要望もお伺いできますので

お好きなお花があればぜひご相談くださいませ!

 

 

トップへ