いせやのブログ

梅雨と香るお花 都筑まどか霊園

6月ジメジメと梅雨の季節がやって来ますね。
ジャスミンの甘い香りと
これから咲き始める紫陽花が楽しみでもあります。

梅雨の語源について調べてみました。
1 ばい菌(黴菌)の黴からきた説
 : カビが生えやすいので黴雨となり梅雨の文字になった。
2 梅の実が熟す頃のなので梅雨
2つの説がありました。調べてみると面白いですね(笑)

また、梅雨に降る雨を「五月雨」(さみだれ)と書きますね。
旧暦五月なので6月頃ですが五月と書くそうです。

 

最近のチュウキチくんの様子。
おじいちゃんなのでゆったりと過ごしているようです。

次回7月は梅雨晴れのからりと明るい夏空を期待して。

 

トップへ