いせやのブログ

6月の花小金井ふれあいパーク

こんにちは。花小金井ふれあいパークの高城です。

新元号に切り替わり、一か月が過ぎましたね。

『令和』という言葉にも慣れてきた頃でしょうか。

わたしもお手紙などで『令和元年』を使用しております。

違和感も薄れ、昔から知っていたかのように思えてくるので不思議ですね~。

 

お花の植え込みについて

小平ふれあいパークではベゴニアの植え込みを行っておりますが、

花小金井ふれあいパークではこちらも暑さに強いお花!

日日草(ニチニチソウ)の植え込みを開始しております。

 

 

日日草(ニチニチソウ)

花言葉は『楽しい』『優しい』『友情』と明るいイメージのものが多く、花弁が寄り集まって楽しそうだから~という由来からくるそうです。

可愛らしい由来ですね:)

他にも『楽しい思い出』『楽しい追慕・追憶』なども。

追慕の意味を調べてみると、【死者や遠く離れて会えない人などを懐かしく思うこと。】とでてきました。

実は知らずに植え込み花として選んでいましたが、霊園にピッタリなお花ですね。

植え込みは6月下旬頃までに完了予定でおります。

 

 

園内のバラについて

 

一番花が咲き終え、

今は『スタンダード・ローズ』という背の高いバラが園内を彩っております✨

小花が四方に伸び垂れ下がるので園内のどの角度からみてもきれいですよ。

 

 

 

ピンクの木に白いバラを挿し木(くっつけた)ものも!

 

 

色とりどりのバラは6月になってもまだまだキレイです。

ご来園お待ちしております。

6月の花小金井ふれあいパーク
トップへ