いせやのブログ
🍂札幌もなみ ふれあいパーク秋彼岸会合同法要🍂
瑞現寺 札幌もなみ ふれあいパーク
皆様こんにちは!札幌もなみふれあいパークの山田です。
”暑さ寒さも彼岸まで”
この言葉通り、彼岸の入りの札幌は急に冷たい風が吹き始めました。
本日、札幌もなみ ふれあいパークにて
経営主体の曹洞宗瑞現寺 齋藤御住職お勤めのもと
”秋彼岸会合同法要”を執り行いました。
徹底した感染対策(マスク着用、手指の消毒、会場内の換気、十分な間隔の確保)を
行い盂蘭盆会に続き、ご参列の皆様のご協力により無事に執り行うことが出来ました。
ご参列の皆様、ご協力ありがとうございました。
~お彼岸とは~
一般的にはご先祖様のご供養する期間とされていますが
仏道修行をする7日間ともされています。
お彼岸の7日間に六波羅蜜(6つの修行)を1日1つずつ修め
お中日には、ご先祖様への感謝の意を捧げましょう。
~六波羅蜜とは~
・布施波羅蜜(ふせはらみつ):見返りを求めずに、他人のために善行を行うこと。
・持戒波羅蜜(じかいはらみつ):戒律を守ること。また、慎んだ行動をし
他人に迷惑かけないこと。
・忍辱波羅蜜(にんにくはらみつ):どんな辱めや災を受けても、受け止めて耐えること。
・精進波羅蜜(しょうじんはらみつ):一生懸命、努力をして誠心誠意を尽くすこと。
・禅定波羅蜜(ぜんじょうはらみつ):常に冷静を保ちながら動揺しないこと。
・智慧波羅蜜(ちえはらみつ):怒りや愚痴などに支配されずに
物事の道理を正しく理解すること。
お彼岸は、ご先祖様の供養を行う期間であるとともに、六波羅蜜(仏道修行)を行う
期間でもあります。
是非皆様も仏道修行を行ってみてはいかがでしょうか。
