いせやのブログ

神様トンボ!?

皆様こんにちは、秋津ふれあいパークの山下です。

 

ここの所、園内で少し変わったトンボをよく見かけますのでご紹介したいと思います 。

 

それが、こちらです。

 

 

調べてみたところ、この黒いトンボは「ハグロトンボ」という名前でふわふわと飛ぶ特徴があり、飛び方はトンボよりも蝶々のようです。

 

7月から8月ごろ、水の綺麗なところに現れるトンボで、別名「オハグロトンボ」「神様トンボ」と呼ばれて縁起の良いトンボだそうです。お歯黒の色に似ていたからなど、どれも翅の色形から来ているようで、薄暗いところをふわふわと飛ぶ黒いトンボに、幽玄さ、神聖さを感じたようです。

 

また、日本では昔からトンボの事を「秋津」(あきづ)と呼んでいたそうなので、秋津ふれあいパークとしましても、トンボに対して親近感が湧いてきました。

 

園内の奥の方で見かける事が多いので、お参りの際に見かけたらよい事があるかもしれませんよ♪

 

 

現在、園内では植物がぐんぐん伸びる時期なので生垣などの剪定作業を行っています。

 

こんなにボサボサに伸びていた生垣が・・・

 

 

 

はい!  綺麗な角刈りになりました

 

 

毎日少しずつ作業を進めていますので、墓所周辺の樹木が伸びてしまっている方もいらっしゃると思いますが、もう少々お待ちいただけますようお願い申し上げます。

 

梅雨が明けていよいよ夏本番となりそうです。皆様、コロナウイルスも心配ですが、熱中症にもご注意くださいませ。

 

 

神様トンボ!?
トップへ