いせやのブログ

すすはらいの話 都筑まどか霊園

年末の大掃除についてのお話です!

昔からの風習で大掃除を始めるのはいつ?

大掃除を始める日=12月13日 

すすはらいの日。

煤払い(すすはらいと読みます)とは、

1年の家庭のすすやほこりを落とす行事で、

そこから現代の大掃除に発展したと言われています。

年末のTVを見ていると神社などで、

12月13日に煤払いが行われたというようなニュースを見たことはないでしょうか?

 

それでは、

年末の大掃除はいつまでに終わらせるものなの?という疑問が出て来ます。

こちらも現代では、絶対にこの日までにというのはむずかしいでしょう。

昔からの習わしでは、12月28日までに終わらせるのが一般的だったようです。

何故なら、お正月飾りを飾るのが12月28日までに飾るとされているから。

その前に大掃除を終えて、気持ち良く正月飾りを飾って福を呼び込みたいですね。

 

それでは、大掃除をやってはいけない日は

昔からの習わしでは、やってはいけない日がありました。

12月29日・12月31日大みそか・1月1日元旦。

旧暦では12月30日(おおみそか)です。

年末の大掃除いつから始めていつまでに終わらせる?

やってはいけない日は?いかがでしたでしょうか?

 

昔からの習慣も加味しつつ、

無理のない大掃除やお正月の準備をして、素敵な新年をお迎えくださいね。

 

冬毛に生え変わったチュウキチくん

猫のチュウキチくんにとって過酷な冬がやって来ます。

チュウキチくんも冬支度

綿毛が増えたように感じます。

風邪ひかないでね〜〜

トップへ