いせやの物語

  • いせやの物語
  • 第四話

故人の生きてこられた証を、何より大切に。

いせやの物語 第四話 故人の生きてこられた証を、何より大切に。
  • 既存のお葬式への疑問

    既存のお葬式への疑問

    お葬式の忙しさが悲しみを癒してくれる、ということをよく耳にする。
    やるべき手続きが山のようにあり、家や地域それぞれのしきたりもある。
    それは、わかる。しかし、あまりに、形式的に流れていないか。
    故人の遺志、家族の気持ちは、どこか置き去りにされていないか。
    ひとりひとり、その人らしい、送り方があっていいだろうに。

  • パッケージではなく、選択を自由に

    パッケージではなく、選択を自由に

    では、いせやなら、どうするか。
    まずは、残されたご家族のお話をじっくり聞くことから、はじめようと思った。
    故人の人となり、生きてきた道、そしてご家族の気持ちを。
    そうする中から、リクエストが出てくれば、できる限りかなえるお手伝いをしよう。
    いままでにない選択肢をご用意し、配れるだけの気をフルに働かせて。
    プランについても、基本セットは用意しながらも、リクエストに最大限応えられるように努めようと。

  • ステンドグラス、コフィン、花

    ステンドグラス、コフィン、花

    実際、決まりきったものではないお葬式を望む方は、
    考えていたよりずっと多かった。
    そうした方々にもしっかりと応えていこうとするいせやの意志を、
    目に見えるかたちにしよう。
    いちばんの表われが、「ホールロゼリア」。
    ホールに光と彩りを取り込むステンドグラス。
    シンプルで、品のよいデザインのコフィン(棺)。
    祭壇ではなく、季節やご希望に合わせた花の装飾。
    ここにしかない空間と、そこに流れる時間を、お届けできるように。

  • よりその人らしいお見送りのお手伝いを

    よりその人らしいお見送りのお手伝いを

    「父が好きだった珈琲でお別れできませんか」
    聞けば、豆を挽き、ドリップするのが日課だったらしい。
    「もちろん、ご用意させていただきます」
    好きだった花や、音楽、愛用品にかこまれての旅立ちは、きっと故人にも喜んでもらえるはずだから。
    「父も、おいしそうに香りを楽しんでいましたよ」
    「そのようでしたね。私たちも、心の中でご一緒に献杯させていただきました」

トップへ